いよかんの将棋日記
なんくるないさぁ~(≧∇≦)/ あはは
実戦つめしょうぎ(5)
今回はそれを『実戦つめしょうぎ』としてアップします。
(書くコトなくて困ってたからちょーど
よかった♪ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
それにしても詰みあったんだ・・・ぁぅ
こういうの見えるようにならないと。。。
7手詰です。
お暇があったら解いてみてください。
(すぐ解ける。って?(^-^;A
でゎ、また次回♪(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
PR
実戦つめしょうぎ(4) ~こたえ~
ぅ~、ひどく更新遅れました。ペコリ(o_ _)o))
遅くなりましたが、『実戦つめしょうぎ(4)』のこたえです。
▲8三飛 △同 玉 ▲7二龍 △同 銀 ▲7五桂 △同 歩 ▲7四銀打 △9三玉 ▲8三金 △同 銀 ▲同銀成 △同 玉 ▲7二銀打 △9三玉 ▲8三金 までの15手詰です。
わたしの用意していたこたえはこの手順なんですが、かなけんさんのコメントにあるように、いくつか詰ませ方があるみたいです。
駒を取る順だと、
▲7二銀成 △同 銀 ▲8三飛
△同 玉 ▲7五桂 △同 歩
▲7四金 △9三玉 ▲8二銀
△9二玉 ▲8三金打 △同 銀
▲7三銀成 △9三玉 ▲8二龍
まで。かな?ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
▲8三飛の所、▲8三金から寄せることもできます。
棋力低いのに大変な問題出しちゃったなぁ。。。ってちょっと後悔。
でゎ、また次回。(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
遅くなりましたが、『実戦つめしょうぎ(4)』のこたえです。
▲8三飛 △同 玉 ▲7二龍 △同 銀 ▲7五桂 △同 歩 ▲7四銀打 △9三玉 ▲8三金 △同 銀 ▲同銀成 △同 玉 ▲7二銀打 △9三玉 ▲8三金 までの15手詰です。
駒を取る順だと、
▲7二銀成 △同 銀 ▲8三飛
△同 玉 ▲7五桂 △同 歩
▲7四金 △9三玉 ▲8二銀
△9二玉 ▲8三金打 △同 銀
▲7三銀成 △9三玉 ▲8二龍
まで。かな?ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
▲8三飛の所、▲8三金から寄せることもできます。
棋力低いのに大変な問題出しちゃったなぁ。。。ってちょっと後悔。
でゎ、また次回。(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
実戦つめしょうぎ(4)
ひさしぶりの『実戦つめしょうぎ』です。
ひさしぶりすぎて局面の作り方忘・・・ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
って言うのは冗談ですけど(ホントに!)、なかなかおもしろい問題みたいです。
『15手詰』なんですが、当然わたしは解けるわけもなくて、無理攻めして負けました。。。ぁぅ
お暇があったら解いてみてください。
でゎ、また次回。(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
実戦詰め将棋(3) ~答え~
『実戦詰め将棋(3)』の答えです。
まずは75図~。

▲5三銀成(不成) △3一玉 ▲4二金 △同 金
▲同成銀(銀成) △同 玉 ▲5四桂 △3二玉 ▲4二金
までの9手詰です。
まぁ、これはほっときましょう。ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
ってわけにも行かないので(汗)いちおう解説。
2手目△同銀は、▲5二金△3一玉▲6一龍ですね。
8手目は玉どこに逃げても▲4二金。
こんなところかな?
続きまして83図~。

▲3二銀 △同 玉 ▲4三馬 △3一玉 ▲2一金 までの5手詰です。
解説のしようがないです。。。(^-^;A
ホント対局中に見つけたかったです。。。あぅ~
でゎ、また次回。(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
まずは75図~。
▲5三銀成(不成) △3一玉 ▲4二金 △同 金
▲同成銀(銀成) △同 玉 ▲5四桂 △3二玉 ▲4二金
までの9手詰です。
まぁ、これはほっときましょう。ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
ってわけにも行かないので(汗)いちおう解説。
2手目△同銀は、▲5二金△3一玉▲6一龍ですね。
8手目は玉どこに逃げても▲4二金。
こんなところかな?
続きまして83図~。
▲3二銀 △同 玉 ▲4三馬 △3一玉 ▲2一金 までの5手詰です。
解説のしようがないです。。。(^-^;A
ホント対局中に見つけたかったです。。。あぅ~
でゎ、また次回。(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
実戦詰め将棋(3)
お約束通り、前回の「二枚落ち(4)」の棋譜の中から詰みのあった局面をアップしました。

まずは75図から~。
最短で9手で後手玉詰んじゃうみたいです。
ここで詰みがあるなんて、わたしには驚き以外のなにものでもないですよ。ホント。。。
まぁ~、わたしに実戦で9手詰なんて解けるわけないので、これはほっときましょ~。ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
実戦じゃなくても9手詰なんて解けませんから。。。(o_ _)o ぱたり

続きまして83図から~。
こちらは5手詰です。
これは対局中に見つけたかったです。o(ToT)o ダー
わたしの場合、終盤はいつも時間残ってないので、9手詰とかは絶対無理だけど、3~5手詰はすらすら解けるようになりたいな。
そんな自身への戒め(?)も込めた掲載です。( ̄▽ ̄;)
でゎ、また次回。(( ヽ(o^ー゜)フリフリ
まずは75図から~。
最短で9手で後手玉詰んじゃうみたいです。
ここで詰みがあるなんて、わたしには驚き以外のなにものでもないですよ。ホント。。。
まぁ~、わたしに実戦で9手詰なんて解けるわけないので、これはほっときましょ~。ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
実戦じゃなくても9手詰なんて解けませんから。。。(o_ _)o ぱたり
続きまして83図から~。
こちらは5手詰です。
これは対局中に見つけたかったです。o(ToT)o ダー
わたしの場合、終盤はいつも時間残ってないので、9手詰とかは絶対無理だけど、3~5手詰はすらすら解けるようになりたいな。
そんな自身への戒め(?)も込めた掲載です。( ̄▽ ̄;)
でゎ、また次回。(( ヽ(o^ー゜)フリフリ